医療機関で行われる治療法
症状に応じての治療法
膝の痛みで整形外科へ行った時、症状に応じての治療法を採用されます。 ひざの痛みの治療は、手術を受けるか受けないかの二つに大きくわけられます。 手術を行わない治療法を、総じて「保存的療法」と呼び、 手術する方はそのまま「手術療法」と呼んでいます。 基本的に、最初の一定期間は保存療法を行います。 その結果次第では、手術療法へと変わっていくのが大まかな流れです。手術は膝だけではありませんが、あまり医者もオススメは しません。手術は保存療法などでどうしようもないときの最後の手段だということを覚えておきましょう。
保存的療法にあたる治療法
保存的療法にあたる治療法を紹介していきましょう。 まずは薬物療法です。 痛みを抑えるために薬物を服用します。 よく使われるのが、炎症を鎮めて痛みを緩和する消炎鎮痛剤、すなわち痛み止め薬です。 一般的に、副作用の少ない非ステロイド性抗炎症薬が使われているようです。 膝関節の動きをスムーズにしてくれるヒアルロン酸などもあります。
患部に直接塗ったり貼ったりする外用薬タイプと、 口などから服用する内用薬、肛門から服用する座薬、 患部に直接的に薬物を注入する注射などが挙げられます。 装具療法は、器具を膝周辺に取り付けます。 膝関節の保護、固定、動きの安定のためで、膝の負担や痛みを緩和・軽減する方法です。 サポーター、コルセット、足底板などがこれにあたります。 装具は関節の変形を治すことは不可能ですが、膝関節への負担を軽減したり、痛みを緩和する働きがあります。